えっちゃん

スポンサーリンク
えっちゃんのブログ

特養入所事例 頻回にナースコールを鳴らす利用者さんへの対応

介護をしていると様々な問題に直面することがありそれを一人で抱え込み相談する機会を失ってしまうことがあります。今回のケースもチームメンバーに相談されることなくナースコールを手の届かないところに置くというキクノさんの尊厳を無視した行動に至ってしまいました。
えっちゃんのブログ

冬はヒートショックにご注意 ~ヒートショック予防法5選~

実はヒートショックで1年間に亡くなる方は交通事故で亡くなる方の4倍以上ともいわれていますので注意が必要です。「ヒートショック」は急な温度変化で血圧が上下に大きく変動し、意識がもうろうとした状態などになることです。ヒートショック予防法5選をお届けします。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 女に貢いだ人生

高齢者の通帳やカードを本人に代わって家族が管理してお金を出し入れするということは多くの家庭で行われていますが預金者である本人の意思や利益にに反して現預金や年金を使い込んだり勝手に管理するとそれは高齢者に対する「経済的虐待」に該当する行為です。
えっちゃんのブログ

独居高齢者を支えるために

ひとり暮らしで困っている時は、各自治体にある地域包括支援センター(保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員を配置)で相談に乗ってくれます。地域包括支援センターとは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。
えっちゃんのブログ

現場職員をハラスメントから守れ!管理者が守らなければ誰が守る!

経営者が現場で働く介護、看護職員を思い、その考え方や方針をわかりやすい形で職員に伝えなければならない。しかし、この当然のことが多くの職場ではなされていないのが実情です。職員を守るということは結果的に事業所も守り安定した経営につながります。
えっちゃんのブログ

家族による高齢者虐待

高齢者虐待は認知症の有無や介護度などによっては本人が自覚できなかったり逆に被害妄想だったりする場合があるため一概に虐待と判断しにくいケースも考えられます。介護施設や在宅介護でも高齢者を危険から守ろうとした結果、傷つけてしまったというケースもあります。
えっちゃんのブログ

餅を詰まらせたときの対処法3選

救急車が来るまでの間、詰まった餅を吐き出させるための応急処置をしてください。意識がある場合この3つの方法をお試しください。餅での窒息死は決して他人事ではありません。誰でもなる可能性があります。注意して餅を召し上がり楽しいお正月をお過ごしください。
えっちゃんのブログ

お正月は餅の詰まらせに注意 ~餅の喉詰め予防法5選~

最近は食文化も多様化し餅をあまり食べたことのない若者も増えていると聞きます。お正月に食べる雑煮などの餅が、久しぶりの餅だったりすることが多く食べ慣れていないので、急に飲み込んだりして喉を詰まらせることがあります。年齢問わず注意が必要なのです。
えっちゃんのブログ

高齢者施設・・・コロナ禍でのお正月

共同生活を送っている施設においては、施設全体の管理責任者、施設管理者と従業員、入所者や通所サービス利用者等がウイルスに関する正しい知識を理解し、日ごろからウイルスの感染予防策を講ずることで、施設内へのウイルスの持ち込みを防ぐことが重要となります。
えっちゃんのブログ

いじめ問題 パワーハラスメント 職場環境はトップ次第で変わる

労働条件が悪ければ人の入れ替わりも多いですし新しいスタッフに教育することが負担になり更に人間関係が悪化するのではないでしょうか。人間関係に悩んでいるならば自分なりの対処法を見つけて本来の自分らしさを大切にするための判断と行動をしてもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。