医薬品業務手順書
特別養護老人ホーム 〇〇苑診療室
医薬品の採用・購入
(1)医薬品の採用にあたっては、医薬品の安全性・取り間違い防止の観点から、下記を踏まえて決定する。
①一成分一品目を原則とし、採用医薬品は最低限の数とする。
②同種同効薬と比較検討を行う。
③類似した名称や外観を持つ薬の採用は、極力回避する。類似薬を採用しなければならない場合は、特に注意を喚起する。
④充填ミスを防止するため、原則として小包装薬を採用する。
(2)発注の際は、商品名、規格単位、数量、包装単位、メーカー名を記入する。
(3)購入医薬品の品目・規格・数量が合致しているか、発注伝票に基づき検品する。
医薬品の管理方法
(1)医薬品の在庫管理、取り間違い防止のため、下記を実施する。
①医薬品棚は、在庫点検や在庫点検や取り間違い防止に配慮して適切に配置する。
②同一銘柄で複数規格がある医薬品や、名称・外観類似薬は、注意を表記する。
(2)医薬品の補充や補充時の取り間違いを防ぐため、読み上げて確認する。
(3)「規制医薬品(向精神薬、毒薬、劇薬)」は、金庫等に保管して、常時施錠するなど、盗難・紛失防止措置をとり、法令を遵守した使用記録の作成・保管を行う。
(4)処置薬の取り扱いは、次の点を遵守する。
①調整(希釈)日、開封後期限、調整期限、開封日を記載する。
②開封後の変質、汚染などに留意し、定期的に交換し、継ぎ足しをしない。
③充填間違いを防止するため、色分けなどに留意する。
投薬指示・調剤
(1)薬剤服用歴の確認
・投薬にあたって、薬剤服用歴(既往、副作用、アレルギー)を確認する。
(2)調剤方法
①調剤用設備・機器の日常的に行い、使用にあたり、安全確認を行う。
②外観類似、名称類似、複数規格品に留意する。
③要注意薬については、特に留意する。
④調剤後に、処方箋と調剤薬との照合を行う。
(3)処方や調剤薬の鑑査方法
①処方箋の内容を確認し、利用者の情報・薬剤に基づき、重複投与、投与禁忌、相互作用、アレルギー、副作用等に留意する。
②処方箋の記載内容が判読しづらい場合は、無理に判読せず、処方医に紹介する。
利用者への与薬や服薬指導
①下記の利用者情報を把握した上で与薬する。
- 利用者の既往歴、副作用歴、アレルギー歴
- 高齢者の年齢、体重
- 他科受診、他剤併用
②利用者情報は、与薬に係る全ての部門で把握できるようにする。
③与薬にあたっては、下記を励行する
- 利用者氏名を確認する。
- 利用者の症状(前回投与と同じか等)を確認し、投薬内容に誤りがないか点検する。
- 在宅利用者の与薬にあたっては、服薬管理に工夫する。
医薬品の安全使用に係る情報の取り扱い(収集、提供)
(1)利用者情報の収集と処方医への情報提供を行う。
(2)経過観察が必要な薬剤の投与にあたっては、投与後の経過観察を行う。
(3)緊急時については、下記に沿って実施する。
①副作用の初期症状の確認
②服用薬剤及び医薬品との関連の確認
③特定薬剤の血中濃度モニタリング実施
他施設との連携
緊急時のため、連携施設を確保する。
医薬品業務手順書 テンプレートダウンロードはこちらへどうぞ。