スポンサーリンク
えっちゃんのブログ

Quality of Life

現在、少なくない高齢者が希望しない延命治療を受けている背景には、終末期を医療機関で過ごしていることと関係があると思います。高齢者が終末期を過ごす場所を、医療機関に限らず、介護施設や高齢者住宅に広げて、個々の高齢者のQOLの拡大を願いたいものです。
えっちゃんのブログ

介護職員の資質

山本さんがあのまま施設で働いていたら介護職員として成長させることが出来ただろうか・・・。そうしてたら彼の人生も変わっていたのではないだろうか・・・。色々考えはしますが利用者の尊厳を大切にしたいという基本的なことが山本さんには無かったのが残念でした。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 修復できなかった母子関係②

進さんの前年度の課税状況に比例して負担金が生じるので、進さんの負担金は最高額の24万円でした。進さんは親でもない孝子さんに何故自分に支払い義務があるのかと市役所に訴えました。進さんは孝子さんのためには一銭も支払いたくないのだと訴えました。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 修復できなかった母子関係①

トリさんが息子を捨てたんです。何度も、何度も・・・母親を必要とするときに母親がいなかった。乳児院から養護施設へ移り、小学生高学年の頃にトリさんに引き取られたと言います。ところが主人が高校生になる頃にまたトリさんは息子をおいて失踪してしまったのです。
えっちゃんのブログ

東京で新型コロナ新規感染者949人!介護職員の疲労は限界だ!

愚痴をこぼす相手に職場の同僚を選ぶことは避けた方が良いです。仮にストレスの原因が一緒に働く仲間のことであれば、愚痴は回りまわって本人に届いてしまいます。同じように自分がその対象になっていると感じそれがストレスになることもありえます。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 記憶に残る人②

認知症の可能性のある方が家族に存在するときは、異常な行動をすぐに指摘し、否定をもって接しては逆効果になります。認知症は病気だから出来なくなるのは当たり前と諦めるのではなく、出来ないことの手助けをしながら、認知症本人の自信を回復させることがまず先決なのです。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 記憶に残る人①

そんな矢先、長男である息子さんが心筋梗塞で亡くなられました。長男の死がしずゑさんの認知症を進行させました。亡くなられる半年前まで、退院できると信じていたしずゑさんでした。最期まで息子さんの死を信じることなく息子だけを愛していたしずゑさんでした。
えっちゃんのブログ

福祉を学ぶ学生からの質問集

福祉を学ぶ学生からの質問集です。以前、某大学総合福祉学部から依頼を受け講演したことがあります。これは講演後に、学生から出た質問に回答したものです。お読みいただければ私の介護に対する考え方がどのようなものか、ご理解いただけるのではないかと思います。
えっちゃんのブログ

介護職員の離職を最小限に

人材不足の中で新人介護職員を抱え、育成していくことは非常に大変なことです。しかし、私たちの仕事は「人命をお預かりしている重要な仕事」であることを忘れてはいけません。人材を確実に育てていくことが、利用者の安全を守ることになり、施設の財産となります。
えっちゃんのブログ

特養入所事例 利用者からの暴行②

多くの被害者である介護職員は上司や施設長に相談して解決策を講じるよう働きかけてはみるものの「少し我慢すればすぐに止める」「いかなる嫌がらせもあしらってこそ介護のプロ」といったその場しのぎの返答しかもらえず心身ともに疲れきってしまいます。
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。